
リオハワインに見る大メーカー寡占と小さな銘醸村の共存──HaroからSan Vi...
リオハは僕にとって特別な思い出の残るワイン産地だ。 45年前のリオハ初訪問はワイナリー原体験 1980年7月7日、ヘミン...
リオハは僕にとって特別な思い出の残るワイン産地だ。 45年前のリオハ初訪問はワイナリー原体験 1980年7月7日、ヘミン...
cvvb 変わらぬ畑の自然 4月にスペイン・カタルーニャ州のビベスさんを訪問した。前回は2017年6月だから、コロナを挟...
スパレットを開けた。トスカーナのマニョーニさんの作品で、オーク樽で仕込んだシャルドネと、タンクで仕込んだマルヴァジア ビ...
2024年はどんなシーズンだったか? 泥沼化したウクライナ戦争と、イスラエルとイランの争いでスエズ運河が通れなくなり、日...
イタリアワインといえばキャンティの時代があった イタリア中部トスカーナ州のキャンティは、思い出深いワインだ。ワインがまだ...
前回のコッレマーレ ピノグリージョに続き、ムザラーニョさんの新着スパークリングのコッレマーレ プロセッコをリポートしよう...
2023年4月にムザラーニョさんを訪問した際に、昨日詰めたばかりというコッレマーレピノグリージョとプロセッコのスパークリ...
シラーは作り込まれたフランス料理用だろう ソーヌ川をブルゴーニュからボジョレーへと南下し、リヨンでローヌ川に合流し更に下...
2023年はどんなシーズンだったか? コロナ禍が明け再び世界が動き出した2023年、ロシアによるウクライナ侵攻2年目でヨ...
アンダルシアの銘酒シェリーとは何だろう。 イギリスの影響 スペイン最南端、ジブラルタル海峡を挟んでアフリカ大陸に接するア...
コティーノ家のカヴァ ここ数年来、僕の家ではコティーノ家のSOLOカヴァが日常のスパークリングワインとなっていて、飲みた...
自由が丘店に寄ったら、ちょうど店舗スタッフの塩澤悠君が、3月に試験的に先行販売するスペイン バレンシア州のコティーノ家の...
これまで記念の白ワインを造ってくれたガブリエル・タリさんの引退で、昨年は白ワインがなかったが、今年はセブリーヌ・ブーリエ...
2023年、明けましておめでとうございます。 マヴィは今年創業25年周年を迎えます。多くのお客様に支えていただき、ここま...