
ビベス家、カヴァからコルピナットへ ─ スペインの高品質スパークリングを巡る変革...
cvvb 変わらぬ畑の自然 4月にスペイン・カタルーニャ州のビベスさんを訪問した。前回は2017年6月だから、コロナを挟...
ワイン歴50年以上、オーガニックワイン歴25年を超えたマヴィ代表の田村が、ワインを語ります。
ヨーロッパの産地を巡り、オーガニックワイン生産者達との交流から得たワイン教科書の知識ではなく経験、日々の食卓で見つけたワインペアリング、ワイン界の常識にとらわれない飲み方やヴィンテージの捉え方などをお伝えします。
cvvb 変わらぬ畑の自然 4月にスペイン・カタルーニャ州のビベスさんを訪問した。前回は2017年6月だから、コロナを挟...
スパレットを開けた。トスカーナのマニョーニさんの作品で、オーク樽で仕込んだシャルドネと、タンクで仕込んだマルヴァジア ビ...
2024年はどんなシーズンだったか? 泥沼化したウクライナ戦争と、イスラエルとイランの争いでスエズ運河が通れなくなり、日...
イタリアワインといえばキャンティの時代があった イタリア中部トスカーナ州のキャンティは、思い出深いワインだ。ワインがまだ...
前回のコッレマーレ ピノグリージョに続き、ムザラーニョさんの新着スパークリングのコッレマーレ プロセッコをリポートしよう...
2023年4月にムザラーニョさんを訪問した際に、昨日詰めたばかりというコッレマーレピノグリージョとプロセッコのスパークリ...
シラーは作り込まれたフランス料理用だろう ソーヌ川をブルゴーニュからボジョレーへと南下し、リヨンでローヌ川に合流し更に下...
2023年はどんなシーズンだったか? コロナ禍が明け再び世界が動き出した2023年、ロシアによるウクライナ侵攻2年目でヨ...
アンダルシアの銘酒シェリーとは何だろう。 イギリスの影響 スペイン最南端、ジブラルタル海峡を挟んでアフリカ大陸に接するア...
自由が丘店に寄ったら、ちょうど店舗スタッフの塩澤悠君が、3月に試験的に先行販売するスペイン バレンシア州のコティーノ家の...
これまで記念の白ワインを造ってくれたガブリエル・タリさんの引退で、昨年は白ワインがなかったが、今年はセブリーヌ・ブーリエ...
2024年のボジョレーについてはこちらをご覧ください 2021年はどんなシーズンだったか? 今年のボジョレーヌーヴォー解...
ヴィンテージチャートの罠 太陽がいっぱいの地中海では毎年良いぶどうの収穫が見込めるが、ブルゴーニュやボルドーのような北の...
カヴァはシャンパン製法スパークリングワイン シャンパン製法で造られるスパークリングワインの生産量、1位はフランス、2位は...
ベリュウさんとの出会い リムーのジャン クロード ベリュウさんに初めて会ったのは2000年の春だ。 ボアソー先生が初めて...
ゴメスさんとの出会い 2003年1月、スペインのアンダルシア州政府オーガニック農業委員会より招聘され、セビリアで日本のオ...
コロナ感染拡大の中、今年のボジョレー解禁はリアルイベントを行えず、オンラインで開催、おかげでマヴィ開業以来初めて解禁日の...
急増したフランスのオーガニックワイン生産 これはフランスにおけるオーガニックのぶどう畑の伸びを表すグラフです。 2007...
ワインの出来は天候に左右される。地球温暖化で気候変動が激しくなり、日本でも竜巻が多発したり、台風で大洪水被害が出るなど、...
熟成はワインをまろやかにする カオールの先鋭的なビオディナミの生産者・ゴダンさんが後継者がなくて廃業されました。そこで、...
11月の勤労感謝の日の3連休に、山陰の名峰、伯耆大山の麓のはた酒店で「ボジョレーヌーヴォー解禁を楽しむ会」を開催するとい...