未分類

  1. 〈ワイン小話24〉シャトーとドメーヌ

    〈ワイン小話〉シャトーとドメーヌの違いシャトーとドメーヌは、どちらもブドウの栽培から醸造、瓶詰めまでを行うワインの生産者を指す言葉で、基本的には同じ意味合いで使われますが、どう違うのでしょうか?⭐︎シャトーはフランス語で「城、大邸宅」で主にボルドーの生産者が使っていま…

  2. 〈ワイン小話23〉日本のワイン

    〈ワイン小話23〉日本のワイン最近日本のワインも質が向上しているようで、甲州という白ワインはイギリスでも認められて人気のようです。、日本のワインは、心ある生産者からの訴えを受け、やっと「日本ワイン」と「国産ワイン 」に分けられました。日本ワインは、葡萄作りから日本で生産され…

  3. 〈ワイン小話22〉葡萄の当たり年

    〈ワイン小話22〉葡萄の当たり年ワイン🟰葡萄が美味しく出来た当たり年というものがあります。( グレートヴィンテージ)例えばボルドー地方の近年の当たり年は、1982年、1990年、1998年、2000年、2005年、2009年、2010年、2015年、2016…

  4. 〈ワイン小話21〉オーガニックワインも様々

    〈ワイン小話21〉オーガニックワインも様々最近は世界中でオーガニックワインが人気のようで、フランスやイタリアでも、一般ワインの消費は減少傾向で、オーガニックワイン消費が増えているようです。その人気のせいか、オーガニックワイン作りに転換する生産者も増えているようです。また、大…

  5. 〈ワイン小話20〉お得で長持ち箱ワイン

    〈ワイン小話20〉お得で長持ち箱ワイン箱ワインといえば、外資のスーパーとかにある、工業製品の安いワインが大量に入った物というイメージですが、マヴィの箱ワインはオーガニックで生産者の作った通常のボトルと変わらないワインです。3リットル( ボトル4本分&nbsp…

  6. 〈ワイン小話19〉ワインの熟成 生まれ年のワインは美味しいか?

    〈ワイン小話19〉ワインの熟成 生まれ年のワインは美味しいか?よく生まれ年のワインはありますか?と聞かれます。また子供が生まれたので成人した時に飲みたい、(20年後? )という話も。ワインは長く寝かせれば、なんでも熟成して美味しくなるというものでは無いんです…

  7. 〈ワイン小話18〉チョコレートに合う赤ワイン

    もう直ぐバレンタインデー。チョコレートとワインは合う?このコートドプロヴァンスの赤には、カカオの香りがあり、チョコレートと合うんです。毎年バレンタインにはプレゼントでチョコと一緒に贈る方もいます。もちろん中重口の赤ワインなので、チーズやハンバーグにもバッチリ。…

  8. 〈ワイン小話17〉オレンジワインって?

    〈ワイン小話17〉オレンジワインって?最近流行りのオレンジワイン。オレンジで作られているわけではなく、オレンジ色をしているから。先にお話ししたシュールリータイプのエルモーザように、果皮や果房や種などを長く漬け込んでいるので、白ワインですがオレンジ色になります。味わいもその分渋みがあ…

  9. 〈ワイン小話16〉地域統制銘柄ワイン

    〈ワイン小話16〉地域統制銘柄ワイン地域統制銘柄のワインとは、特定の地域で収穫されたブドウや栽培方法、醸造方法などの基準を満たしているワインを指します。フランスのAOC (原産地呼称制度)イタリアのDOCG (保証付原産地統制名称ワイン)スペインのDOCa&nbs…

  10. 〈ワイン小話15〉ロゼシャンパンは白よりも高い?

    〈ワイン小話15〉ロゼシャンパンは白より高い?ロゼといえば、安価で甘いというイメージを刷り込まれた日本人。でもシャンパーニュの世界では、ロゼの方が高いのです。かのドンペリでもロゼが高価。デボラカーとケーリーグラントの昔の映画めぐり会い( 大好きな映画&n…

PAGE TOP