未分類

  1. 〈ワイン小話57〉今年のボジョレーヌーヴォーの出来は?

    〈ワイン小話57〉今年のボジョレーヌーヴォーの出来は?マヴィのボジョレーヌーヴォーを作ってくれている、シュブラン家の当主フローレンスさんから入った収穫の連絡(9月4日)だそうです。"Ici, les vignes sont superbes à date. Eau, s…

  2. 〈ワイン小話56〉貴腐ワイン

    〈ワイン小話56〉貴腐ワインボルドー南部のソーテルヌ地区で造られる高級極甘口ワイン。セミヨン、ソーヴィニヨンブラン、ミュスカデルの貴腐菌がついたぶどうから造られ、バターやドライフルーツ、蜂蜜などの香りが優雅に広がります。フォアグラやブルーチーズとの相性は抜群!⚫︎味わ…

  3. 〈ワイン小話55〉ワインと料理のマリアージュ

    〈ワイン小話55〉ワインと料理のマリアージュマリアージュとはロマンティックな響き。ワインは食中酒なので、食事に合わせて選ぶのが基本です。ソムリエのお仕事は、出す料理に合わせてワインを選ぶこと。フレンチのようにコース料理の場合は、食前酒、前菜、メイン( 肉や魚 )デザ…

  4. 〈ワイン小話54〉粕取りブランデーグラッパ

    〈ワイン小話54〉粕取りブランデーグラッパグラッパは飲んだことありますか?イタリアの蒸留酒だということしか知らなかったですが、粕取りブランデーと言われるように、葡萄の搾り粕を蒸留した面白いブランデーです。ブランデーは葡萄果汁をそのまま蒸留し樽で寝かせますが、グラッパは果皮や…

  5. 〈ワイン小話53〉スペインから思いのこもった新商品ご紹介

    〈ワイン小話53〉スペインから思いのこもった新商品ご紹介スペインのリオハから、新生産者メンドーサ家のワインが入荷しました。どれもお手頃価格で深みにあるワインです。新高円寺マヴィに入荷です。⚫︎リオハ チリメンド 赤⚫︎リオハ クリアン…

  6. 〈ワイン小話52〉希少な品種マルヴァジア・デ・シッチェス

    〈ワイン小話52〉希少な品種マルヴァジア・デ・シッチェスマルヴァジアという葡萄品種はご存知でしょうか?飲んだことがある方も多いと思います。幻になりつつある本来のマルヴァジアは「 マルヴァジア・デ・シッチェス」という品種で、スペイン・カタルーニャ地方でごくわずかに残っていたブドウ品種…

  7. 〈ワイン小話51〉オーストリアのワイン

    〈ワイン小話51〉オーストリアのワインオーストリアといえば、ウイーン、さらには、以前に見た映画「プリンセスシシー」(ロミシュナイダー主演)を思い出します。オーストリアは以前大国だったんですね。皇妃のエリザベートは、自由奔放な人だったようで、最後は暗殺されましたが、芸術の都ウイーンの…

  8. 〈ワイン小話50〉3リットルの箱ワイン

    〈ワイン小話50〉3リットルの箱ワインは1ヶ月美味しい前にもご紹介しましたが、お得で美味しいオーガニックの箱ワインなのでまたまたご紹介します。箱ワインは外資のスーパーとかで売っている安ワインのイメージがありますが、マヴィではもちろんオーガニックワインで、ボトルもある物が箱になってい…

  9. 〈ワイン小話49〉シャンパーニュの主な製造形態

    〈ワイン小話49〉シャンパーニュの主な製造形態ラベルにも見かけるNMやLMというアルファベット。主にシャンパーニュの製造形態を表す略語です。⚫︎ネゴシアン・マニピュラン(NM)とは、原料ブドウを栽培農家から買い取り、醸造する生産形態のこと。大規模でワインを製造…

  10. 〈ワイン小話〉48泡=スパークリングワインの呼び方色々

    〈ワイン小話48〉泡=スパークリングワインの色々暑くなってくると泡が飲みたい〜〜という方は多いはず。私もこの暑さでは良く冷えた泡ばかり飲んでます。泡🟰スパークリングワインでもクレマンやらヴァンムスーやら、スプマンテやら、カヴァやら。色々と違いがあり、国によって呼び方…

PAGE TOP