- ホーム
- 未分類
未分類
-
〈ワイン小話54〉粕取りブランデーグラッパ
〈ワイン小話54〉粕取りブランデーグラッパグラッパは飲んだことありますか?イタリアの蒸留酒だということしか知らなかったですが、粕取りブランデーと言われるように、葡萄の搾り粕を蒸留した面白いブランデーです。ブランデーは葡萄果汁をそのまま蒸留し樽で寝かせますが、グラッパは果皮や…
-
〈ワイン小話53〉スペインから思いのこもった新商品ご紹介
〈ワイン小話53〉スペインから思いのこもった新商品ご紹介スペインのリオハから、新生産者メンドーサ家のワインが入荷しました。どれもお手頃価格で深みにあるワインです。新高円寺マヴィに入荷です。⚫︎リオハ チリメンド 赤⚫︎リオハ クリアン…
-
〈ワイン小話52〉希少な品種マルヴァジア・デ・シッチェス
〈ワイン小話52〉希少な品種マルヴァジア・デ・シッチェスマルヴァジアという葡萄品種はご存知でしょうか?飲んだことがある方も多いと思います。幻になりつつある本来のマルヴァジアは「 マルヴァジア・デ・シッチェス」という品種で、スペイン・カタルーニャ地方でごくわずかに残っていたブドウ品種…
-
〈ワイン小話51〉オーストリアのワイン
〈ワイン小話51〉オーストリアのワインオーストリアといえば、ウイーン、さらには、以前に見た映画「プリンセスシシー」(ロミシュナイダー主演)を思い出します。オーストリアは以前大国だったんですね。皇妃のエリザベートは、自由奔放な人だったようで、最後は暗殺されましたが、芸術の都ウイーンの…
-
〈ワイン小話50〉3リットルの箱ワイン
〈ワイン小話50〉3リットルの箱ワインは1ヶ月美味しい前にもご紹介しましたが、お得で美味しいオーガニックの箱ワインなのでまたまたご紹介します。箱ワインは外資のスーパーとかで売っている安ワインのイメージがありますが、マヴィではもちろんオーガニックワインで、ボトルもある物が箱になってい…
-
〈ワイン小話49〉シャンパーニュの主な製造形態
〈ワイン小話49〉シャンパーニュの主な製造形態ラベルにも見かけるNMやLMというアルファベット。主にシャンパーニュの製造形態を表す略語です。⚫︎ネゴシアン・マニピュラン(NM)とは、原料ブドウを栽培農家から買い取り、醸造する生産形態のこと。大規模でワインを製造…
-
〈ワイン小話〉48泡=スパークリングワインの呼び方色々
〈ワイン小話48〉泡=スパークリングワインの色々暑くなってくると泡が飲みたい〜〜という方は多いはず。私もこの暑さでは良く冷えた泡ばかり飲んでます。泡🟰スパークリングワインでもクレマンやらヴァンムスーやら、スプマンテやら、カヴァやら。色々と違いがあり、国によって呼び方…
-
〈ワイン小話47〉カレーに合うワイン
〈ワイン小話47〉カレーに合うワイン暑い夏に食べたくなるカレー。カレーとワインの相性は、カレーの種類や辛さによって異なりますが、一般的には、スパイシーな赤ワインや、フルーティーで少し甘めのワインが合うと思います。以下はマヴィのサイトから、カレーのタイプ別のおすすめマリアージュで…
-
〈ワイン小話46〉寿司に合わせるワイン
〈ワイン小話46〉寿司と合うワインお寿司大好きな方は多いはずですが、やはり飲むのは日本酒が多いですよね。でもワインにも合うんです。お寿司とワインは難しいイメージがありますが、合わせるポイントは酸のキレ。寿司にはいろんなネタがあり、味わいも様々。ですので寿司を食べる際は、…
-
〈ワイン小話45〉微発泡ワインペティアン
〈ワイン小話45〉微発泡ワインペティアン微発泡ワインとスパークリングワインの違いは、炭酸ガスの量(ガス圧)です。スパークリングワインは3気圧以上の炭酸ガスを含み、微発泡ワインは1気圧未満、あるいは0.5~1気圧程度の炭酸ガスを含みます。微発泡ワインは発泡ワインよりも泡が少なく、穏やかな味わ…