〈ワイン小話16〉地域統制銘柄ワイン

〈ワイン小話16〉地域統制銘柄ワイン

地域統制銘柄のワインとは、特定の地域で収穫されたブドウや栽培方法、醸造方法などの基準を満たしているワインを指します。

  • フランスのAOC (原産地呼称制度)
  • イタリアのDOCG (保証付原産地統制名称ワイン)
  • スペインのDOCa (特選原産地呼称ワイン)

などがあります。

これはボトルに表記されていて、

ワイン選びの際に、確認することができます。

フランスのAOCの場合、

Appellation d’Origine Contrôléeアペラシオン〈地域名が入る〉コントローレ

となりアルザスの統制銘柄ワインには

「 アペラシオン/アルザス/コントローレ 」(もちろんフランス語)

と書かれています。

ラベルには結構小さく書かれているのでわかりにくいかも。

ワインの格付けというわけではないのですが、葡萄産地やらアルコール度数やら色々厳しい決め事があり、それをクリアしたワインだけがラベルに表記できるので、ちゃんとしたワインであることは間違い無いです。

イタリアワインにはキャップの帯にある事も。

ワイン選びに際にチェックしてみてください。

PAGE TOP